ブログ
自分のこと①

お盆です。死んだ人が帰ってくる期間です。迎え火炊いて、雪洞に灯を入れて・・・。死者が迷子にならぬよう、ちゃんと帰って来れるよう、心を尽くして準備して・・・。おれは一切やらないが、いいなと思う。美しい行事だと思う。 母親が […]

続きを読む
ブログ
命日

今日8月7日は母の命日だ。死んで2年になる。 死んだとき、おれは母のそばにいなかった。今日も墓参りにも行ってない。2年前も今日も演劇関係の仕事だった。 母親は在宅で看取った。訪問介護の人がほぼ毎日来てくれた。容態の推移を […]

続きを読む
ブログ
あなたに褒められたくて

今週火曜日の朝、夢に父親が出てきた。 遺体の安置所のような場所におれはいた。目の前には父親の兄(おれの伯父さん)の遺体が横たわっている。白装束で、真っ白な布団が胸まで掛けられている。伯父さんの左の頬には老人性の大きな染み […]

続きを読む
ブログ
手紙(承前4)

 父の文箱に入っていた手紙をやっと判読し終えた。鉛筆の字は時が経つと薄くなり、ほとんど読めなくなる。夜なべ仕事に少しずつ解読していった。シンドい作業だった。 その後の父親(手紙の中の「坊ちゃん」)について記しておく。岡崎 […]

続きを読む
ブログ
手紙(承前3)

手紙を書き出してから、もう随分と経ってしまいました。ちょっとずつしか書けないのです。字を書くことはもともと苦手ですし、働きづめに働いて、毎日ほんの少ししか好きに使える間がないのです。でも今日こそちゃんと書きたいことを書い […]

続きを読む
ブログ
手紙(承前2)

 坊ちゃん。  坊ちゃんは善良すぎます。人を信じすぎです。そうして坊ちゃんは頭でっかちです。  本当のことを教えてさしあげます。   7月18日に私はこの街にやってきまました。置屋さんに住み込むことになったのです。身売り […]

続きを読む
ブログ
手紙(承前)

 国民小学校4年生の夏からお店でお世話になっていました。 お父ちゃんに連れられてはじめてお店の座敷に通された時、世の中にはお金持ちっているんだなあって。岡崎でも指折りの造り酒屋だから、当たり前と言えば当たり前なんだけど、 […]

続きを読む
ブログ
手紙

『坊ちゃん。 突然手紙を差し上げる無礼をお許しください。どうしても差し上げなければ気が済まないのです。下手くそな字ですいません。下手くそな文ですいません。手紙など書いたことがないのです。でもどうしても書かないではいられま […]

続きを読む
ブログ
  演劇トレーニングジム

 この文章は6月11日日曜日の午前中に描いています。 昨日は、一宮スタジオで演劇トレーニングジムをやりました。 やる前、おれはいつも震えています。おれの前を務める清水万鳳さんの、からだを動かすメニューを見ながら、おれは自 […]

続きを読む
ブログ
「世界の果てまで連れてって」を書き直してみた。或いは芸術についての一考察

「母は業の深い人間であった。 欲しいと思うと何をしてでも手に入れた。タンスには毛皮のコートがびっしり収まっていた。冷凍庫の中は高級お取り寄せ品が溢れていた。そうして、カードローン会社に多額の借金があった。 晩年は歩けなく […]

続きを読む