ブログ
高校演劇応援企画新着!!

NPOで高校演劇応援企画というのをやっている。ウチのスタジオをタダで使ってもらって、公演を打ってもらおうという企画だ。タダだぞ、タダ!オレも芝居をやりたくて仕方なくて、でもどこも会場費が高くて、金策に苦労した時代が長かっ […]

続きを読む
ブログ
学校が始まった

新学期が始まった。3、4年学年主任で担任だ。生徒の顔も久しぶりに見た。教員の顔を見ているよりも遙かに清々しい気分だが、春休みとは比べものにならないくらい疲れる。「リベ国オンラインサロン」を始めたこともあって、未曾有の疲労 […]

続きを読む
ブログ
(特別編)私はいかにして「リベ国」の授業に至ったか

一、「リベラルアーツ国語」という授業の特徴 「リベラルアーツ国語」の授業を刈谷東高校昼間定時制でやっています。開講から1年が経ちました。刈谷東高校は、不登校を経験した生徒、外国にルーツを持つ生徒、何らかの特性のある生徒、 […]

続きを読む
ブログ
別荘を売った

母の別荘を売った。二束三文だった。手続きもあっけないほど簡単だった。 呪わしい別荘だった。別荘の、らせん状になった階段から、母は転げ落ちた。以来、母の足は急速に萎えていった。 足腰が丈夫なら、もっと長生きしただろうに。歩 […]

続きを読む
ブログ
じいさんばあさん

オレは、じいさんの生き方に興味がある。オレもいい加減じいさんになったから、今後どうやって生きていっていいか、サンプルが欲しいんだ。 ばあさんたちは元気なように見える。オレは大府市のとある公民館でずっと講座を持たせてもらっ […]

続きを読む
ブログ
狼煙(のろし)は上った。

今日、4月5日スタートの新企画「コミュニケーションの準備体操」の、お試し無料体験をやった。総勢11名の参加だった。 10数年ぶりに参加してくれた人もいた。なつかしいなあ。うれしいなあ。無事に(でもないかもしれないが)生き […]

続きを読む
ブログ
リベ国オンラインサロン

4月から、教員対象のリベ国オンラインサロンを開講する。 メインコンテンツは「リベラルアーツ国語」のやり方だ。それ以外にも、全国の若い先生(年寄りは概ね、教育という行為がたつきの道になってしまっている。期待薄だ)に、役に立 […]

続きを読む
ブログ
今週はリベ国の授業がたくさんやれた。ハッピーだ。

今週はよい週だった。もちろん生きていればいやなこともあるし、腹が立つこともある。でもいい。細かいことは、いいや。 今週はリベ国の授業を学校外で2回やれた。最高だ。おれはリベ国の授業というか、レッスンがとても好きなのだ。 […]

続きを読む
ブログ
「性、狷介、自ら恃むところすこぶる厚く」

「隴西の李徴は博学才頴、天宝の末年、若くして名を虎榜に連ね、ついで江南尉に補せられたが、性、狷介、自ら恃むところすこぶる厚く、賤吏に甘んずるを潔しとしなかった。」  かつての国語の教科書の定番作品『山月記』の冒頭部分だ。 […]

続きを読む
ブログ
学校

定時制高校には感謝している。こんなオレを20年も置いてくれている。 20年前も今も、定時制高校は社会の縮図だ。 20年前、オレが赴任したころは、ずいぶんと荒れていた。それが、ぐんぐん不登校の生徒が増えて、在校生の6割を占 […]

続きを読む